ロゴ
ペニオクの落札術を大公開

ペニオク絶対落札術 TOP

メインメニュー

  • ペニオク準備
  • ペニオクのコツ
  • ペニオクおすすめサイト
  • ペニオク落札結果

プロフィール

プロフィール画像

ペニオク大好き(42歳/女)
ペニオクで得しましょう

サブメニュー

  • 相互リンク集

ペニオク絶対落札術

エビスオークション エビス電器プレゼンツ エビスオークション

DMMを昔は使っていましたが最近はここを使っています。 ドンキホーテっぽい、「どこのメーカー?」というような一見高そうな家電がいつも23時頃に9個くらい出品されます。 それがかなり落札しやすいので、最初はそれを狙うのがよいでしょう。 オープン当時はブランド物が多く出ていたが最近は少なめ。

ペニオクの仕組み

ペニオク絶対落札術 落札すれば激安!!

数万円の家電やゲーム、ブランド品が数百円〜数千円で手に入る!? このところ激増中のオークションサイト・「ペニーオークション」。

 

もともとはイギリスから? いったいどんなもの? どうしたら勝てるの?
徹底的に突き詰めます。

ペニーオークション:ペニオクが日本に上陸したのは2009年夏。「激安オク」が最初のペニオクサイトで、少しずつ、でも確かに盛り上がりをみせてきていました。
やがて、さまざまなサイトが立ち上がり、いよいよか!と、思う間もなく、2010年夏には、一気に100近いペニオクサイトが乱立、大手企業GEOやDMMまでペニオクを始めて今や戦国時代に突入!

ペニオクは0円とか1円、10円くらいのスタート価格から、オークションが始まって、
商品はほとんど全部新品保障付き
入札ごとに入札コイン(だいたい1コイン75円)が必要で、
入札すると、
・1円とか15円とか、決まった額しか上がらなくて(だから低価格で落札される)
・15秒くらい時間が延長される(だから次の人が入札できてしまう)

で、たくさんの人が入札を争って・・・・落札者(だいたいは、ひとり)が決まる

落札者は、超激安価格で商品を買える
他の入札した人は、コインを使った分、損をする。。。

そんなしくみのオークション

例をあげると、
 iPod nano (16GB) 101円
 PSP-3000 266円
 MacBookPro 3556円
 SONYハンディカム 476円

 

 

 

とにかく、新品の最新家電やらパソコン、ブランド品が、考えられないくらい安い値段で落札できちゃう!!

でも、落札できないとガ〜ン・・・な、ギャンブル性が高いオークションといえます。


ペニオクの基本ルール

ペニオク絶対落札術

ペニオクの仕組みについていうと、サイトによっていろいろ細かい違いはありますが、おおまかに言うと、3つになります。

入札するたびに手数料の支払いが発生する
手数料は50円〜75円というのが一般的な相場なようです。

入札金額はだいたい1円ずつ上昇する。
(これは必ずしも1円というわけではなく、上昇金額は1円から15円ぐらいの幅があります。)

入札一回につき、終了時間が延長される。
延長時間は15秒から30秒程度が一般的なので、1件の入札により延長される時間はさほど長いとは言えません。


ペニオクの基本ルールはこれだけ。
でも、これだけではなぜ、こんなに安く落札できるかよくわからないかもしれませんね。

しかし、3つのルールのうち「1円ずつ上昇する」という決まりは、「値上げ幅が小さい」ということなので、安い値段で落札できる理由になることはわかるのではないでしょうか。
そして「入札のたびに手数料がかかる」というところに、出品者が損をしない仕組みがあるのではないかということがご理解いただけたでしょう。




Copyright c since 1999 ペニオク絶対落札術 inc. All Rights Reserved.
  • サイトマップ